BINANCE(バイナンス)取引手数料とBNB割引

BINANCE(バイナンス)取引手数料

海外取引所BINANCE(バイナンス)の取引手数料は基本0.1%ですが、BNBを使うことによって手数料の割引を受けることができます。

0.1%というと世界最安クラスの激安手数料ですし、売買板取引なのでスプレッドも気にしなくていいのが嬉しいですね。

幅広いアルトコイン投資にBINANCEを活用していきましょう。

目次

BINANCE(バイナンス)取引手数料

BINANCE(バイナンス)の取引手数料は基本0.1%です。

Maker(主に成行)やTaker(主に指値)による注文方法でも0.1%なので、特に注文方法による手数料も気にしなくて問題ありません。

全て売買板取引となっているので、販売所のような広いスプレッド(売買価格差)も発生しないのも嬉しい点です。

BINANCEは取引高も世界一となったほどで、流動性も十分なのも取引しやすい点ですね。

海外取引所との手数料比較

BINANCEと他の海外取引所との手数料も比較してみます。

主に使われている海外取引所の取引手数料を一覧としてみました。

海外取引所 Maker手数料 Taker手数料 割引
BINANCE 0.1% 0.1% BNB使用で割引
KuCoin 0.1% 0.1% KCS保有で割引
Bitfinex 0.1% 0.2% 取引量に応じて減額
Poloniex 0.15% 0.25% 取引量に応じて減額
Kraken 0.16% 0.26% 取引量に応じて減額
Cryptopia 0.2% 0.2%
Bittrex 0.25% 0.25%

(手数料は変更となっている可能性もあるので、詳細は各公式サイトをご確認ください。)

海外取引所で比べると、BINANCEとKuCoinが最安という数字です。

BINANCEとKuCoinは多言語対応ということもあってユーザーライクな印象です。これもユーザー数を伸ばす要因なのでしょうね。

取引量に応じて手数料が減額となる取引所もありますが、億単位での取引をしなければならないので、BNB使用やKCS保有で手数料割引となるBINANCEとKuCoinが優れていると感じます。

このぐらいの取引手数料の差だと、取扱いアルトコインの方が重要かもしれませんね。
BINANCE(バイナンス)取扱い仮想通貨数とアルトコイン種類

BINANCE手数料は高い?安い?

仮想通貨取引手数料

BINANCEは海外取引所での比較ではKuCoinと並んで最安でしたが、手数料無料の取引所も多く、0.1%と言えども無料との差は大きく感じてしまいます。

しかし、考えるべきはスプレッド(売買価格差)です。

手数料無料の場合は、売買価格差でのスプレッドが実質的負担となってきます。

販売所形式だと、スプレッドは3%以上も当たり前ですし、時には10%ということすらもあり得ます。

売買板取引と比べると、販売所形式はスプレッドで確実に損をしてしまうんですね。(取引所も利益を取るためにはしょうがないのですが)

正直なところ、ユーザー側から見ると販売所形式での短期売買はおすすめしません。(長期投資でトレード回数が少ないなら許容範囲でもあります)

ただ、トータルで考えると売買板取引の方が圧倒的にお得なので、BINANCEの手数料は安いと考えられます。

ビットコイン売買の場合は、手数料無料で売買板取引ができる取引所の方が非常に優れています。ビットコイン売買は日本、アルトコイン売買は海外というのが効率的ですね。

BNB使用で取引手数料割引

BINANCE手数料はBNBを使うことによって割引されます。

BNB(Binance Coin)はBINANCE独自の仮想通貨トークンです。

手数料の割引率は、2018年は50%割引なので手数料半額にもなるのですが、割引率は年々減少していきます。

手数料割引率は50%⇒25%⇒12.5%⇒6.75%⇒0%と年々減少していくので、残念ながら割引恩恵は徐々に小さくなってしまうんですね。

これは、数年後の仮想通貨取引所のスタンダードな数字によって変わっていくのかもしれませんし、基本手数料0.1%そのものが変更されるのかもしれません。

この辺りは仮想通貨取引所の競争率や、分散型取引所(DEX)の台頭次第で手数料状況も変わっていくことでしょう。

手数料にBNBを使用する方法

BNBを手数料として使用するためには、アカウント画面から「BNBによって手数料を支払います」を「ON」にしてください。

BINANCE手数料をBNBで支払う方法

BNB払いを「ON」にしておくと、売買注文の取引手数料表示が半額の0.05%表示に変わります。

BINANCE(バイナンス)BNB取引手数料半額

これで、取引時に自動的に保有BNBから手数料分のBNBが差し引かれていきます。

基本的に、BINANCE手数料はBNB支払いにしておくことをおすすめするので、BINANCEにアカウントを登録したらまずは手数料用のBNBをいくらか購入しておきましょう。
[getpost id=”6154″]

BINANCE送金(入出金)手数料

BINANCEの送金手数料も気になるところですよね。

基軸通貨として送金で使うことの多いビットコインは0.001BTC、イーサリアムは0.01ETHとなっています。

他の主要アルトコインとしては、ライトコインが0.01LTC、NEOがFREE(無料)という出金手数料となっています。

海外取引所としてはスタンダードな送金手数料といったところでしょうか。

送金手数料は改定されていくので、手数料詳細はBINANCE公式サイト手数料ヘルプをチェックしてみてください。

BINANCE手数料まとめ

BINANCE(バイナンス)での取引手数料は、基本0.1%の激安手数料です。

スプレッドも気にしなくていいですし、トータル手数料で海外取引所を選ぶならBINANCEで間違いないでしょう。

BNB使用によって手数料割引もありますが、年々減少していくのが少し懸念点でもありますね。この辺りは、競争率を意識しているBINANCEですから業界最安値を目指してくれるとも思います。

アルトコイン選択肢も豊富とあって、しばらくはBINANCEの強さが際立つかもしれませんね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次