
仮想通貨取引所bitbank(ビットバンク)は、ビットコインだけではなくアルトコインの売買板取引ができるのが最大の特徴とメリットです。
特に、リップル(XRP)の売買板取引ができる数少ない国内取引所というのが嬉しいですね。
口コミや評判の良さも、スプレッドを気にせずにアルトコイン売買ができるという点が評価されている印象です。
bitbank(ビットバンク)の特徴や売買形態をまとめていきますので、bitbank(ビットバンク)の口座開設や使い方の参考としてください。
目次
bitbank(ビットバンク)の特徴
bitbank(ビットバンク)は、使い勝手の良さや売買板取引の優位性が大きな特徴ですが、仮想通貨取引所大手であるコインチェック・bitFlyer・Zaifと比べると、意外にまだ使っている方が多くはない印象です。
取引手数料が無料でセキュリティもしっかりしていますし、特に悪い点もないんですけどね。
その分、特徴が少なくて目立ちにくいといった面もあるのかもしれません。
まずは、bitbankのサービス内容をまとめてみましたのでご参考ください。
取扱い | ビットコイン現物取引 アルトコイン現物取引 |
---|---|
取扱仮想通貨ペア | BTC/JPY XRP/JPY LTC/BTC ETH/BTC MONA/JPY MONA/BTC BCC/JPY BCC/BTC |
取引手数料 | ビットコイン:無料 アルトコイン:無料 |
送金手数料 | 0.001 BTC 0.001 LTC 0.15 XRP 0.005 ETH 0.001 MONA 0.001 BCC |
売買方法 | 売買板取引 |
レバレッジ取引 | bitbankTradeと連携でFX(先物取引)最大20倍 |
良い点 | スプレッドを気にせずに売買板取引ができる |
悪い点 | 選択肢が狭め |
(サービス一覧は2018年1/30時点のものです。詳細はbitbankをご参考ください。)
bitbankの取扱いサービスとしては、売買板での現物取引のみという特徴です。
レバレッジ取引は、系列のbitbankTradeとアカウント連携をして使う形となります。
連携をしないとレバレッジ取引ができないという点が少々面倒ではありますが、現物取引メインならbitbankは非常におすすめですし、特にアルトコイン取引においての優位性は高いです。
bitbankの強みは売買板取引
bitbankは仮想通貨の売買板取引ができることが強みです。
ビットコインの売買板取引はほとんどの取引所でできるのですが、アルトコインの売買板取引ができるというだけでもbitbankを選ぶ価値があるほどです。
bitbankの弱みは選択肢の狭さ
bitbankの弱みは、現物取引のみという選択肢の狭さです。
アルトコインはリップル(XRP)の取扱いもありますが、アルトコイン全般を網羅しているわけではないので、bitbankだけだと仮想通貨投資は物足りないかもしれません。
他の取引所と併用することでbitbankの良さが出てくるものと思います。
それでは、続いてbitbankの取扱い仮想通貨など各サービスを見てみましょう。
bitbankの取扱いアルトコイン
bitbankの取扱いアルトコインは、イーサリアム(ETH)、リップル(XRP)、ライトコイン(LTC)、ビットコインキャッシュ(BCH)、モナコイン(MONA)、イーサクラシック(ETC)です。
通貨ペアとしては、
- XRP/JPY
- LTC/BTC
- ETH/BTC
- MONA/JPY
- MONA/BTC
- BCC/JPY
- BCC/BTC
このようになっているので、日本円建てで購入できるアルトコインと、ビットコイン建てで購入できるアルトコインに分かれています。
リップル(XRP)は日本円で購入ができますが、イーサリアム(ETH)とライトコイン(LTC)はビットコインではないと購入できないので、一度BTCを購入してからという順になります。
取扱いアルトコインとしては、網羅しているとまではいきませんが、主要アルトコインを抑えつつモナコインのラインナップがあるのが魅力的ですね。
他の取引所のラインナップとも比較してみましょう。
取引所 | 取扱数 | BTC | BCH | ETH | ETC | LTC | XEM | XRP | MONA | LSK | QASH |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
コインチェック | 13 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
bitFlyer | 7 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
Zaif | 5 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||
QUOINEX | 5 | ○ | ○ | ○ | 予定 | 予定 | ○ | ○ | |||
GMOコイン | 5 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||
みんなのビットコイン | 3 | ○ | ○ | ○ | |||||||
bitbank | 6 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
BITPoint | 5 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||
BTCBOX | 4 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||
BitTrade | 6 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
DMM Bitcoin | 7 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
bitbankは平均点といったところでしょうか。
あとはNEM(XEM)の取扱いがあると文句なしといったかもしれませんね。今後の取扱いに期待です。
bitbank取引手数料とスプレッド
bitbankの取引手数料は無料です。
ビットコイン、アルトコイン、Maker、Taker関係なく無料なので、余計なことを気にせずに取引に集中できるのが嬉しい点ですね。
他の取引所の手数料とも比較してみましょう。
取引所 | ビットコイン 取引手数料 | アルトコイン 取引手数料 | 信用・FX 手数料 | 日本円 出金手数料 |
---|---|---|---|---|
コインチェック | 0% | 0% | 0.04%/日 | 400円 |
bitFlyer | 0.01%~0.15% (販売所は0%) | 0.2% (販売所は0%) | 0.04%/日 | 756円 |
Zaif | 0% | 0%~0.3% | 0.039%/日 | 756円 |
QUOINEX | 0% | 0.25% | 0.05%/日 | 500円 |
GMOコイン | 0% | 0% | 0.05%/日 | 0 |
みんなのビットコイン | 0% | 0.25% | - | 500円 |
bitbank | -0.02%~0.12% | -0.02%~0.12% | - | 550円/770円 |
BITPoint | 0% | - | 0.035%/日 | 0 |
BTCBOX | 0.2% | - | 変動/日 | 0.5% |
BitTrade | 0.2% | 0.2~0.7% | - | 648円 |
DMM Bitcoin | 0% | 0% | 0.04%/日 | 0 |
Zaifがマイナス手数料ですが、bitbankも悪くない数字ですね。
手数料無料は珍しくも無くなってきていますが、bitbankは全通貨が売買板取引ということで、スプレッド的な優位性があります。
手数料とスプレッドを考慮すると、bitbankは国内の取引所としてはトップクラスに優位性のあるサ―ビス内容となっていて、特にアルトコイン取引においてはbitbankは押さえておくべき取引所のひとつです。
bitbankでのFX・レバレッジ取引
どの取引所も証拠金によるレバレッジ取引を導入して、差金決済による仮想通貨FXや先物取引をできることが多いです。
bitbank.ccでは現物取引のみとなっていますが、bitTradeとアカウント連携することでレバレッジ取引をすることができます。
bitbankTradeでは、レバレッジ20倍のFX(限月ありの先物取引)ができるので、かなりのハイレバレッジ取引が可能です。
手数料は新規建玉につき0.01%掛かってしまいますが、レバレッジを上手く使うことでハイリターンが得られますし、ショートポジション(空売り)によって下げ相場でも利益を出すことができるので、現物取引のbitbank.ccとぜひ併用してみてください。
bitbankへの日本円入金
続いて、bitbankへの日本円入金も見てみましょう。
アカウントの左メニューから「入出金」を選ぶと、日本円と仮想通貨の一覧が出てきます。
入金・送金したい通貨の「入出金」を選んでください。
日本円の入金は銀行振り込みがメインとなり、振込人は「入金番号+名義」として振り込みましょう。
あとは、入金した日本円で仮想通貨を購入すれば、仮想通貨投資が開始できます。非常に簡単ですね。
bitbankの仮想通貨送金
bitbankの仮想通貨送金は、送金したい仮想通貨の「入出金」を選んでください。
受取なら「預入」、送金なら「引出」を選択してください。
「預入」で入金アドレスとQRコードが表示されるので、このアドレス宛に送金しましょう。
送金したい場合は「引出」タブを選択してください。
送金先アドレスを選んで、数量を入力して内容を確認すれば送金できます。
新規での送金アドレスを追加したい場合は「アドレスを追加」⇒「新規追加」を選択してください。
アドレス追加画面となるので、お好きなラベル名を付けて、送金先アドレスを入力してください。
認証設定をしていれば、適時認証コードを入力して「追加する」で新規送金アドレスを登録できます。
bitbankのセキュリティ
仮想通貨取引所コインチェックのNEM(XEM)が580億円分ハッキングされたことによって、仮想通貨取引所のセキュリティ体制が注目されています。
bitbankのセキュリティ体制も当然気になるところですよね。
セキュリティ面はbitbankも最優先に置いていて、仮想通貨管理にはマルチシグ(複数人署名)によるホットウォレットとコールドウォレットの管理体制を構築しています。
コールドウォレット | ホットウォレット | |||
---|---|---|---|---|
マルチシグ | 非マルチシグ | マルチシグ | 非マルチシグ | |
ビットコイン | ○ | ○ | ||
ライトコイン | ○ | ○ | ||
リップル | ○ | ○ | ||
モナコイン | ○ | ○ | ||
ビットコインキャッシュ | ○ | ○ | ||
イーサリアム | ○ | ○ |
(表記は2018年1/30時点のものです。詳細はbitbankでのコールドウォレット・マルチシグ運用体制についてをご参考ください)
基本的にコールドウォレット対応で、セキュリティチームが安全性検証を終えたものから、適時マルチシグに移行しているとのことでした。
セキュリティ面が100%安全というのは難しいかもしれませんが、ここは今後も最優先に施策を強化していってくれることでしょう。
bitbankのセキュリティについてはこちらをご参考ください。
⇒bitbankのセキュリティ施策
bitbankの2段階認証設定はこちらをご参考ください。
⇒bitbank(ビットバンク)口座開設と登録の流れ
bitbankの口コミ評判
bitbankの口コミと評判はアルトコインの売買板取引において好評です。
投資初心者でも売買板取引に慣れれば問題なし
アルトコインの売買が有利
リップル売買はbitbank
口座開設方法
bitbankの口座開設は無料で簡単です。
ざっくりとした流れは、
- 公式サイトの「口座開設」
- メールアドレス登録
- 送られてきたメールのリンクをクリックして認証
- 本人情報入力
- 本人確認書類アップロード
- 認証コード記載の郵送はがき受取
- 認証コード入力
- 入金・売買可能
こんな感じで、登録は5分ほどで完了します。
郵送物は早ければ2~3日、混雑時は1週間ほどで送られてくるので、記載されている認証コードをアカウントに入力してください。(認証コードを入力しなくても、郵送物受取だけで認証されることもあります)
これで日本円の入金ができるので、仮想通貨売買も可能となります。あとはお好きなコインの売買を楽しんでいきましょう。
まとめとおまけ
仮想通貨取引所bitbank(ビットバンク)は、全通貨での売買板取引ができるという優位性があります。
取引手数料無料はもちろん、スプレッドを気にせずに取引できるので、販売所と比べると3~10%ほども投資効率が良くなるはずです。
レバレッジ取引はbitbankTradeとのアカウント連携が必要ですが、現物取引なら文句なしにおすすめの取引所です。
リップル(XRP)で売買板取引ができる数少ない国内取引所でもあるので、ぜひbitbankをご使用になってみてください。