
仮想通貨といえばビットコインが有名ですが、ビットコイン以外にたくさんのアルトコインもあるのが仮想通貨です。
むしろ、ビットコインという名前を知っていても、「仮想通貨って何?」というぐらい一般には仮想通貨そのものが知られていない面もあるんですよね。
ただ、アルトコインの存在が今後の仮想通貨市場を揺るがすかもしれませんし、間違いなく抜きん出てくるアルトコインもあるので、ビットコインだけではなくアルトコインもぜひチェックしていきましょう。
仮想通貨とビットコイン
ビットコインは初めて生まれた仮想通貨ということで、仮想通貨をリードする第一人者です。
仮想通貨というよりも、ブロックチェーンによって初めて生まれたものがビットコインですから、革命といってもいいほどの存在でもあるでしょう。
価値としても、仮想通貨の中では一段抜けた存在で、時価総額としては他の仮想通貨を圧倒しています。
日本円ではなく、ビットコインを軸としてアルトコインを売買もできることから、仮想通貨の中では基軸通貨としての役割も担っている別格の存在でもあります。
ただ、最初に生まれたということで、ビットコインのブロックチェーンにはいくつかの問題もあり、処理速度の遅延なども課題となっています。
アルトコイン
アルトコインは、ビットコイン以外の仮想通貨を指し、アルトコインは日々誕生しているので数え上げるとキリがないほどの種類があります。
打表的なアルトコインも非常にたくさんあるのですが、イーサリアム(ETH)、ライトコイン(LTC)、リップル(XRP)、ネム(XEM)、MONA(モナコイン)、ダッシュ(DASH)等々、日本の仮想通貨取引所でも取り扱われていて、その幅も徐々に広がってきています。
投資としてのアルトコインの特徴としては、一気に吹き上がることがあるので、比較的安定的なビットコインよりも上昇幅が見込めるのが魅力です。
逆に、ビットコインと比べて無価値になる可能性も高く、リスク面も気になるのがアルトコインです。
ただ、上記で挙げたような代表的なアルトコインは、既にかなりの広がりを見せているのでそこまでのリスクはないでしょう。
リスク的な問題は、新規のICOで発行されたようなよくわからないアルトコインです。海外取引所でしか買えないことがほとんどですが、投資をする際には「どのような技術で何に使われるのか」というところをしっかりとチェックしてください。
リスクがある分、有望なアルトコインを見つけて投資できた時のリターンは非常に大きいものとなります。
仮想通貨の時価総額
仮想通貨、ビットコインとアルトコインの時価総額ランキングを見ていきましょう。
これで、概ねのビットコインとアルトコインの勢力図が見えてくるかと思います。
仮想通貨 | 時価総額(ドル) | |
---|---|---|
1位 | ビットコイン(BTC) | $71,907,720,913 |
2位 | イーサリアム(ETH) | $29,331,617,687 |
3位 | リップル(XPR) | $9,070,598,667 |
4位 | ビットコインキャッシュ(BCH) | $5,941,638,707 |
5位 | ライトコイン(LTC) | $2,754,309,671 |
6位 | ダッシュ(DASH) | $2,322,226,711 |
7位 | ネム(XEM) | $1,905,138,000 |
8位 | NEO | $1,689,690,000 |
9位 | IOTA | $1,415,050,528 |
10位 | Menero | $1,368,480,289 |
(数字は2017年10/8のものです)
この時価総額ランキングは多少は変動しますが、ビットコインの1位とイーサリアムの2位は3位以下を大きく引き離していて、基本的にはそこまで大きく動くものではありません。
ただ、IOTAのように、一気に登ってくるアルトコインもあり、有望なアルトコインを見つけられた時のリターンは非常に大きいものとなります。これがアルトコインの大きな魅力ですね。
POWとPOS
ビットコインとアルトコインを大きく分けるのが、仕組みとして、PoWと呼ばれるProof of Work(プルーフ・オブ・ワーク)と、PoSと呼ばれるProof of Stake(プルーフ・オブ・ステーク)です。
さらには、PoI(Proof of Importance)やPoC(プルーフ オブ コンセンサス)と呼ばれる取引検証方式もあります。
これらを説明すると非常に長くなるのでざっくりと。
概要 | 仮想通貨 | |
---|---|---|
PoS | マイニング式 膨大な計算能力が必要コンピュータの演算能力が高ければ高いほど多くのコインを採掘できる |
ビットコイン ライトコイン モネロ |
PoW | コイン保有割合でブロックの承認の割合を決める 膨大な計算能力は不要たくさんのコイン長く持っているほど多くのコインを採掘できる |
イーサリアム リスク |
Pol | コイン保有割合と利用割合で報酬受取り | ネム |
PoC | 発行主体が認めた機関だけが取引検証で報酬受取り | リップル |
どの承認方式と報酬形式が優れているかはそれぞれ一長一短ですが、基本的には分散管理によって、中央集権よりも安全で優れた送金決済システムが魅力です。
後から出てきた仕組みほど、様々な弱点をカバーしていて優れている面もありますが、ビットコインも脆弱性を改良して来た過去もありますし、それぞれがどんどんと優れた仕組みになって行くのだなと感じます。
ブロックチェーンの根本が基本的に優秀すぎますし、ビットコインだけではなく、それぞれのアルトコインにも大きな魅力を感じることは市場の伸びが証明していることですね。
日本の仮想通貨取引所のアルトコイン取り扱い
海外にも目を向けると無数のアルトコインが取り扱われていますが、初心者さんは日本の仮想通貨取引所で取り扱われているアルトコインに注目していきましょう。
日本の仮想通貨取引所でのアルトコインの取り扱いを一覧にしてみました。
取引所 | 取扱数 | BTC | BCH | ETH | ETC | LTC | XEM | XRP | MONA | LSK | QASH |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
コインチェック | 13 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
bitFlyer | 7 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
Zaif | 5 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||
QUOINEX | 5 | ○ | ○ | ○ | 予定 | 予定 | ○ | ○ | |||
GMOコイン | 5 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||
みんなのビットコイン | 3 | ○ | ○ | ○ | |||||||
bitbank | 6 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
BITPoint | 5 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||
BTCBOX | 4 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||
BitTrade | 6 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
DMM Bitcoin | 7 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ビットコインは全ての取引所で取り扱いがありますが、アルトコインはコインチェックがずば抜けていますね。
ビットコインだけではなく、アルトコイン投資にも目を向けるならコインチェックは外せません。
仮想通貨投資には、複数の口座開設でのリスク分散と、取引所の価格差を利用したアービトラージもおすすめなので、ぜひ複数の取引所に口座開設をしていきましょう。
まとめとおまけ
仮想通貨は、大きくビットコインとアルトコインに分けられ、アルトコインは毎日のように発行され生まれ続けています。
その中から、抜きんでたアルトコインが登場してくる可能性もあるので、投資先としても大きな魅力とリターンも期待できます。その分、リスクもあるのが気を付けなければらなない点ですが。
国内取引所取り扱いのアルトコインは時価総額や知名度も大きく、比較的安定的に動いているのでリスクとリターンのバランスが面白いところでもあります。ビットコインだけではなく、アルトコイン投資にもぜひ目を向けてみてください。
慣れてきたら、海外の取引所に目を向けて新しいアルトコインを発掘するのもいいでしょう。
まずは、国内取引所でビットコイン、次にアルトコイン、さらに慣れてくれば海外取引所でアルトコインというの流れがおすすめの投資法のひとつです。
取引所選びには、手数料や取り扱いアルトコインが比較できる仮想通貨取引所おすすめランキングもぜひご参考ください。