分散投資や、美味しいところ取りをするために、複数の取引所の口座開設もおすすめです。
目次
仮想通貨ビットコイン取引所おすすめランキング
bitFlyer(ビットフライヤー)
月間取引量・ユーザー数・資本金の3冠も達成し、国内最大の取引量が魅力です。テレビCMも積極的という安心感もありますね。
使うだけでビットコインが貰える提携サービスも魅力的。
取引ツールのbitFlyer Lightningの操作性と機能性も魅力で、初心者から上級者までおすすめの取引所です。特に、ビットコインFXをするならbitFlyerで間違いなし。
現物取引手数料 | ビットコイン:0.01~0.15%(販売所は0%) アルトコイン:0.2%(販売所は0%) |
---|---|
取引形態 | ビットコイン:取引所+販売所 アルトコイン:取引所+販売所 |
FX・信用取引 | スワップ手数料:0.04%/日 レバレッジ:最大15倍 |
取扱仮想通貨 | 6種(BTC,ETH,ETC,LTC,BCH,MONA,LISK) |
スマホアプリ | ウォレット対応トレードアプリ |
補償 | 2段階認証設定時の不正な日本円出金の補償あり(年500万円上限) |
良い点 | トータルサービスとビットコインFX |
悪い点 | 販売所スプレッドの広さ |
こんな人におすすめ | ビットコインFXがやりたい! 業界最大手の安心感が欲しい! |
Zaif(ザイフ)
残念ながらマイナス手数料は終了してしまいました。復活に期待です。
ICOプラットフォームのCOMSAも注目で、Zaifではないと買えないトークンも数多くがあるのも特徴的です。
販売所ではなく取引所メインなので、スプレッドがほとんどないのも魅力的。NEMとMONA投資ならZaifで間違いなし。
現物取引手数料 | ビットコイン:0% アルトコイン:0%~0.3% |
---|---|
取引形態 | ビットコイン:取引所+販売所 アルトコイン:取引所+販売所 |
FX・信用取引 | 信用取引:利益に対して0.7% 借入手数料:0.039%/日 レバレッジ:最大7.77倍(FXは25倍) |
取扱仮想通貨 | 5種(BTC,ETH,XEM,MONA,BCH) 他独自トークン取り扱い |
スマホアプリ | ビットコインとトークンの送受信ウォレットアプリ |
良い点 | アルトコイン売買板取引 |
悪い点 | アクセス過多でサーバーが落ちやすい |
こんな人におすすめ | 最安手数料で取引したい! 投資選択肢を広く持ちたい! |
QUOINEX(コインエクスチェンジ)
現物取引手数料 | ビットコイン:無料 アルトコイン:0.25% |
---|---|
取引形態 | ビットコイン:取引所 アルトコイン:取引所 |
FX・信用取引 | スワップ手数料:0.05%/日 レバレッジ:最大25倍 |
取扱仮想通貨 | 5種(BTC,ETH,BCH,QASH,XRP) |
スマホアプリ | ビットコイントレードアプリ |
良い点 | アルトコインの積極的な追加と売買板取引 |
悪い点 | 若干の使いにくさ |
こんな人におすすめ | アルトコイン投資をしたい! ICOにも興味がある! |
bitbank
現物取引手数料 | ビットコイン:無料 アルトコイン:無料 |
---|---|
取引形態 | ビットコイン:取引所 アルトコイン:取引所 |
取扱仮想通貨 | 6種(BTC,ETH,XRP,LTC,BCH,MONA) |
良い点 | アルトコイン売買板取引とシンプルさ |
悪い点 | 現物取引のみの選択肢の狭さ |
こんな人におすすめ | スプレッドなしのアルトコイン投資がしたい! シンプルに現物取引をしたい! |
GMOコイン
現物取引手数料 | ビットコイン:無料 アルトコイン:無料 |
---|---|
取引形態 | ビットコイン:販売所 アルトコイン:販売所 |
FX・信用取引 | レバレッジ手数料: 0.05%/日 レバレッジ:最大25倍 |
取扱仮想通貨 | 5種(BTC,ETH,BCH,LTC,XRP) |
スマホアプリ | 仮想通貨FX取引の専用アプリ |
良い点 | 販売所形式の簡単さとシンプルさ |
悪い点 | 販売所スプレッドの広さ |
こんな人におすすめ | 簡単に仮想通貨売買をしたい! 少々のスプレッドは気にしない! |
仮想通貨取引所の口座開設から取引までの流れ
口座開設から入金と取引までの流れは取引所ごとによって若干は異なりますが、概ね同じ流れで簡単に開設できます。
- 各公式サイトから口座開設へ
- メールアドレスとパスワード登録
- 送られてきたメールのリンクで認証
- 氏名・住所など本人情報の入力(仮口座登録完了。一部取引可能)
- 本人確認書類のアップロード
- 郵送はがき受取(口座登録完了。全取引可能)
- 口座に入金をして仮想通貨取引開始
本人確認書類は、免許証だったり住民票だったりをスマホカメラで撮って、それを取引所のマイページからアップロードする形になります。
基本的にそんなに難しいことはなく、スマホでの口座開設やログインも可能ですし、登録は5分ほどでサクッと終わるのでご安心ください。
各取引所ごとの口座開設と入金の流れもそれぞれ解説していますので、登録の手順に困った際はご参考ください。
アルトコイン投資での取引所の選び方
ビットコインは全ての取引所での取り扱いがありますが、アルトコイン(ビットコイン以外の仮想通貨)の取り扱いはそれぞれです。
主要アルトコインのビットコインキャッシュ(BCH)やイーサリアム(ETH)はほとんどの取引所での取り扱いがありますが、それ以外のアルトコイン取扱いはそれぞれなので、投資したいアルトコインがあるのなら取扱っている取引所を選んでいきましょう。
各取引所のアルトコインを一覧としてみます。
取引所 | 取扱数 | BTC | BCH | ETH | ETC | LTC | XEM | XRP | MONA | LSK | QASH |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
コインチェック | 13 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
bitFlyer | 7 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
Zaif | 5 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||
QUOINEX | 5 | ○ | ○ | ○ | 予定 | 予定 | ○ | ○ | |||
GMOコイン | 5 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||
みんなのビットコイン | 3 | ○ | ○ | ○ | |||||||
bitbank | 6 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
BITPoint | 5 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||
BTCBOX | 4 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||
BitTrade | 6 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
DMM Bitcoin | 7 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
やはりアルトコインナンバーワンはコインチェックですね。選択肢が豊富ですし、これから先も取扱通貨を増やしてくれる期待感です。
ただ、販売所形式だとスプレッドによる売買価格差が実質負担となるので、手数料だけではなくスプレッドの狭い売買板取引を選ばなくてはなりません。
それぞれのアルトコインのベストな取引所も見てみましょう。
アルトコインごとのおすすめ仮想通貨取引所ランキング
複数の取引所で取扱いがあるアルトコインでも、それぞれの販売所によって手数料やスプレッドなどが違ってきます。主要アルトコインごとでおすすめ取引所をランキングとしてみたのでご参考ください。
仮想通貨 | 1位 | 2位 | 3位 |
---|---|---|---|
![]() ビットコイン(BTC) |
bitFlyer | Zaif | QUOINEX |
![]() ビットコインキャッシュ(BCH) |
Zaif | bitFlyer | QUOINEX |
![]() イーサリアム(ETH) |
Zaif | QUOINEX | bitFlyer |
![]() リップル(XRP) |
QUOINEX | bitbank | コインチェック |
![]() NEM(XEM) |
Zaif | コインチェック | - |
![]() モナコイン(MONA) |
Zaif | bitbank | bitFlyer |
ランキング付けは、手数料はもちろん、スプレッドの狭い売買板取引を重視しています。購入したいアルトコインごとの取引所選びの参考としてください。
取引手数料ランキングで取引所を選ぶ
仮想通貨取引で掛かる手数料も重要です。
長期投資メインの方ならそこまで気にならないとは思いますが、トレードが活発な中短期投資メインの方は手数料での選び方も重視しましょう。
各種手数料を一覧にしてみましたので比較ランキングとしてご参考ください。
取引所 | ビットコイン 取引手数料 | アルトコイン 取引手数料 | 信用・FX 手数料 | 日本円 出金手数料 |
---|---|---|---|---|
コインチェック | 0% | 0% | 0.04%/日 | 400円 |
bitFlyer | 0.01%~0.15% (販売所は0%) | 0.2% (販売所は0%) | 0.04%/日 | 756円 |
Zaif | 0% | 0%~0.3% | 0.039%/日 | 756円 |
QUOINEX | 0% | 0.25% | 0.05%/日 | 500円 |
GMOコイン | 0% | 0% | 0.05%/日 | 0 |
みんなのビットコイン | 0% | 0.25% | - | 500円 |
bitbank | -0.02%~0.12% | -0.02%~0.12% | - | 550円/770円 |
BITPoint | 0% | - | 0.035%/日 | 0 |
BTCBOX | 0.2% | - | 変動/日 | 0.5% |
BitTrade | 0.2% | 0.2~0.7% | - | 648円 |
DMM Bitcoin | 0% | 0% | 0.04%/日 | 0 |
手数料はキャンペーンで安くなっているものもありますが、そこはライバル会社ありきの数字ですから、ユーザーに有利なように価格競争も進んでいく傾向です。
仮想通貨取引所は新設される?
仮想通貨ビットコイン市場が注目となり、FXや証券会社系の参入も増えています。
GMOやDMMやSBIはサービス稼働済みですし、サイバーエージェントは稼働間近、マネーパートナーズ等も「仮想通貨交換業」に登録済みです。
大手の参入によって、アルトコインの取扱いや手数料などのサービス拡充に期待ですね。
と言っても、お気に入りの会社が仮想通貨市場に参入するのを待つというよりは、現在使用している取引所口座と合わせて口座開設をしていくのがおすすめです。分散投資のひとつの選択肢として考えるのがいいでしょう。
取引所のセキュリティと信頼度は?
取引所のセキュリティと信頼度も気になるところですよね。
セキュリティは、各会社共に最重要項目にも挙げていて様々な対策にしっかりと取り組んでいます。
各社の主なセキュリティ対策
- コールドウォレット
- 顧客資産分離管理
- 各種本人確認
- 2段階認証
- ログイン履歴の管理
- 一定回数誤入力でアカウントロック
- 自動タイムアウト
- SSL暗号化通信
- パスワードのハッシュ化処理
- 疑似乱数生成
- ファイア・ウォール
- 不正アクセスの常時監視、負荷分散
- 顧客情報データベースの暗号化
等
国内の仮想通貨取引業者は金融庁の管轄に入っていますし、顧客の資産管理やセキュリティ面などの基準をクリアしなければなりません。
少し前までは会社ごとにセキュリティ差もあったように思いますが、各社共に他社が取り入れているセキュリティはしっかりと取り入れ、安心感を前面に押し出している傾向です。
ただ、セキュリティ面というのは万全を期していても、ハッキングやフィッシングとのイタチごっこの面もあるでしょうし、これからもセキュリティ向上を期待していきたいものですね。
紹介している取引所では2段階認証が設定できるので、セキュリティアップのためにぜひ設定しておきましょう。
パターン別での取引所の選び方
ビットコインだけをお試し投資したい
bitFlyer/Zaif
ビットコイン以外の仮想通貨も探してみたい
コインチェック/Zaif/QUOINEX
大きく中長期投資してみたい
コインチェック/bitFlyer/Zaif/QUOINEX/bitbank(各社に分散)
手数料の安さ重視
bitbank
デイトレードなど短期投資もしてみたい
コインチェック/bitFlyer/Zaif/GMOコイン
現物取引よりも信用取引とFXメイン
bitFlyer/GMOコイン
無料でビットコインが欲しい
コインチェック/bitFlyer
スマホアプリメインで使いたい
コインチェック/bitFlyer
みんなが使ってる安心感も欲しい
bitFlyer
それぞれの取引所に特徴があるので、お好みの投資スタイルで気に入った取引所を選んでいってください。
リスク分散と仮想通貨の価格差を生かすために、複数の取引所口座を開設するのも非常におすすめです。
取引所 | 手数料 | 通貨数 | ツール | 安心感 | 出来高 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
△ | ○ | ◎ | ◎ | ◎ | |
![]() |
◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
![]() QUOINEX |
△ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
![]() bitbank |
○ | ○ | ○ | ○ | △ | |
![]() GMOコイン |
○ | △ | ○ | ○ | △ | |
![]() |
○ | ◎ | ○ | △ | ◎ |
取引所で口座を開設した後はどうする?
取引所で口座を開設した後はどうしたらいいんだろう?と迷ってしまうこともあるかもしれませんね。まずは負担のない金額を入金をして少額でビットコインを購入してみましょう。
取引所口座を開設した後は、日本円を入金をして仮想通貨を購入するのが一般的です。
まずはビットコインを購入してみましょう。
数百円の少額からでもビットコイン購入ができますし、少しでも仮想通貨を保有することによって相場を見る目が変わるはずで、これはぜひ体験してみてほしい感覚です。
その後は、ビットコインを一部売ってアルトコインを購入するもよし、追加でビットコインを買うもよしです。
複数取引所への口座開設がおすすめ
投資資産の分散管理は重要で、複数の取引所を使っておけば万が一のリスクを軽減することができます。
また、仮想通貨は取引所によって仮想通貨の値段が違うので、その時に安い取引所で購入して、高い取引所に送金してから売るという複数の取引所の価格差を利用したサヤ取りというアービトラージ(裁定取引)も非常に有効です。
例えば、A取引所でビットコインが40万円で売っているのに、B取引所では41万円で売れるという状況があるんですね。
嘘みたいな話かもしれませんが複数の取引所の価格を見ていればかなりの頻度で発生していることが実感できるはずで、「買う→送る→売る」という一手間はありますが、確実性の高い売買方法です。
仮想通貨ビットコイン投資は初心者にこそおすすめ
最後に、仮想通貨ビットコイン投資についてですが、当然リスクもありますし100%安全な投資というものはないのも現実で、リスクの分散をしながらリターンを求めていくというのが重要となります。
投資法については様々で正解も難しいところですが(投資に正解があれば全員が億万長者となってしまいます)、仮想通貨投資市場はまだまだ始まったばかりで、株やFXと比べると初心者と上級者の差が少ない面があるのも投資初心者さんにとっては嬉しい点だと思います。
また、ビットコインを始めとした仮想通貨が価値を認められ始めたことによって、仮想通貨市場全体が右肩上がりというこれ以上ない機会でもあるでしょう。
ビットコイン価格の推移 | |||
---|---|---|---|
2010年9月 | 5円 | 2014年5月 | 5万円 |
2011年3月 | 100円 | 2017年1月 | 10万円 |
2012年11月 | 1000円 | 2017年9月 | 40万円 |
2013年3月 | 5000円 | 2017年12月 | 200万円 |
2013年10月 | 1万円 | 2018年~ | ???? |
これから先のビットコイン予想価格はいくらでしょうか?100万円?1000万円?はたまた…。
仮想通貨に先行投資できる現在は空前のチャンスのひとつでもあるでしょう。実際に、仮想通貨投資をしているほとんどの方はこれを実感しているはずです。
投資がよくわからないという投資初心者さんこそ、株やFXよりも仮想通貨投資を少額から試してみるというのもおすすめです。
「習うよりも慣れろ」という格言は投資全般にも間違いなく言えることですね。
最後におすすめの取引所一覧も載せておきますので、この機会に無料口座を開設して、ぜひ仮想通貨投資とそのリターンを楽しんでみてください。
仮想通貨取引所 | おすすめポイント | 公式サイト |
---|---|---|
![]() |
ユーザー取引高資本金の3冠達成 ビットコインFX No.1 トータルサービスの充実 |
|
![]() |
アルトコインの売買板取引 COMSAや独自トークン コイン積立での安定長期運用 |
|
![]() QUOINEX |
世界最大級の仮想通貨取引所 グローバル展開 多彩な通貨ペア種類 |
|
![]() bitbank |
アルトコインの売買板取引 リップル(XRP)取扱い サービスの安定感 |
|
![]() GMOコイン |
安心のGMOグループ 仮想通貨FXメイン マイニング開始での期待感 |
|
![]() コインチェック |
隙のないサービス 最大級の出来高 アルトコインNo.1 |