
仮想通貨ビットコインに投資するうえで、取引手数料はまず最初に気にしておかなければなりません。
短期トレードメインでこまめに売買する人にとっては、手数料0.01%でも生命線となってしまうでしょう。
今回は、仮想通貨の主要取引所の取引手数料や送金手数料などを比較してまとめてみます。
仮想通貨の取引手数料
仮想通貨の現物取引手数料は無料の取引所も多いですが、それぞれの取引所によって差もあります。
まずはビットコインとアルトコインの取引手数料をまとめてみました。
取引所 | ビットコイン 取引手数料 |
アルトコイン 取引手数料 |
---|---|---|
コインチェック | 0% | 0% |
bitFlyer | 0.01%~0.15% (販売所は0%) |
0.2% (販売所は0%) |
Zaif | 0% | 0%~0% |
bitbank | 0%~0% | 0%0% |
BitTrade | 0.2% | 0.25%~0.7% |
QUOINEX![]() |
0% | 0.25% |
みんなのビットコイン | 0% | 0.25% |
BITPoint | 0% | - |
BTCBOX | 0.2% | - |
(各数字は変わる可能性があるので、各公式サイト詳細をご参考ください)
0%やマイナス手数料はキャンペーン中の場合もあるので、終わる可能性があるのが注意点ですが、どの取引所も好評につき無期限延長中とのことです。
取引手数料は価格競争面も大きいでしょうから、安い方向に動いていく傾向もあり、ユーザーにとっては嬉しいところでもあるでしょう。
手数料が非常に安いというのは仮想通貨取引の大きな魅力のひとつです。
最低取引額は、どこの取引所も0.001BTC~0.0001BTCからが多いので、数百円程度から投資ができるのも大きな魅力です。初心者さんは練習から入ることもできるでしょう。
手数料とスプレッド
仮想通貨取引には、取引手数料以外にスプレッドも実質的な手数料として掛かってくるので意識しておきましょう。
スプレッドは売買価格差で、取引会社と取引する販売所だとスプレッドが広く、ユーザー同士で取引する取引所だとスプレッドは狭くなっています。
例えば、bitFlyerのビットコイン販売所だとこのようなスプレッド(売買価格差)となっています。
50000円以上のスプレッドがあるので、このまま売買するだけで大きなマイナスとなってしまいますね。
取引所だと販売所よりも格段にスプレッドが狭いので、販売所を使わずに取引所を使用するのがおすすめです。
ビットコインのスプレッドはこちらで比較しているのでご参考ください。
関連記事ビットコインのスプレッドとは?取引所で比較してみるTaker手数料とMaker手数料
取引所によっては、Taker手数料とMaker手数料と記載されている場合がありますが、これはざっくり言うと成行注文か指値注文です。
Takerは成行注文で、既に板にある注文を売買することです。
Makerは指値注文で、自分の注文を板に載せます。
Makerが提供した価格をTakerに売買してもらうイメージですね。
ビットコイン出金・送金手数料
取引ほど頻繁ではありませんが、出金と送金手数料も気になるところですね。
仮想通貨では送金を使用ケースも多いので、ざっくりでも把握しておくことをおすすめします。
入金手数料についてはどこの取引所も基本無料で、銀行振り込み手数料を自己負担というケースがほとんどとなっています。
取引所 | 日本円 出金手数料 |
ビットコイン 送金手数料 |
---|---|---|
coincheck (コインチェック) |
400円 | 0.0005BTC |
bitFlyer (ビットフライヤー) |
216円~756円 | 0.0004BTC |
Zaif (ザイフ) |
356円~756円 | 0.0001BTC |
bitbank (ビットバンク) |
540円~756円 | 0.0005BTC |
BitTrade (ビットトレード) |
648円 | 0.0005 BTC |
QUOINEX (コインエクスチェンジ) |
500円 | 無料 |
みんなのビットコイン | 500円 | 無料 |
BITPoint | 無料 | 無料 |
BTCBOX | 0.5% | 0.001BTC |
(各数字は変更される可能性もあるので、それぞれのリンク先の公式サイトの数字をご参考ください)
出金は銀行への出金で、送金は取引所から外へビットコインを移す場合の手数料です。
送金手数料は、送金速度を上げるために手数料上乗せをすることもできます。(手数料を上げて取引管理しているマイナーに優先処理してもらうことができます)
日本円出金を使うケースは限られていると思いますが、送金は意外に使用することが多いので覚えておきましょう。
仮想通貨FXと信用取引手数料
各仮想通貨取引所では、現物取引以外に仮想通貨FX(差金決済)や信用取引(レバレッジ)も取り扱っています。
レバレッジで倍率を掛けられ、相場が下がりそうだと思えば売りから入ることもできるのが魅力的ですね。
仮想通貨FXと信用取引手数料 | ||
---|---|---|
取引所 | ロングポジション | ショートポジション |
coincheck (コインチェック) |
0.04%/日 | 0.05%/日 |
bitFlyer (ビットフライヤー) |
0.04%/日 | 0.04%/日 |
Zaif (ザイフ) |
0.039%/日 (スワップ手数料最大±0.375%) |
0.039%/日 (スワップ手数料最大±0.375%) |
bitbank (ビットバンク) |
枚数×約定価格×手数料率 (新規・決済それぞれ0.01%) |
枚数×約定価格×手数料率 (新規・決済それぞれ0.01%) |
QUOINEX (コインエクスチェンジ) |
0.05%/日 | 0.05%/日 |
みんなのビットコイン | 0.05%/日 | 0.05%/日 |
BITPoint | 0.035%/日 | 0.035%/日 |
(各数字は変わる可能性があるので、それぞれのリンク先の公式サイトの数字をご参考ください)
仮想通貨FXやレバレッジについては、現物取引よりも若干複雑なので、先物取引やFXに馴染んでいない仮想通貨初心者さんはとりあえず現物取引に慣れてからにしておきましょう。
レバレッジは倍率を上げて取引できる分、マイナスへのブレも大きくリスクが高いと覚えておいてください。(預けてある証拠金以下になると追証が発生します)
売りから入れるというのは、仮想通貨を借りて売ってから、後で買い戻すというイメージです。相場が下がると利益が出る投資法で空売りとも呼ばれます。
仮想通貨取引手数料は株FXと比べて安い?高い?
仮想通貨に関する手数料をざっと挙げてきましたが、かなり安いという印象ではないでしょうか。
取引できる最小単位も数百円から可能なので、お小遣い程度で投資を楽しむこともできますし、初心者さんが投資の練習をするのにもうってつけだと思います。
そして、この仮想通貨取引手数料が、株やFXと比べて安いのか高いのかも少しばかり気になるところなので比べてみましょう。
取引手数料 | |
---|---|
仮想通貨 | -0.01%~0.1%が主流 |
株式 | 0.0005%~0.01%が主流 |
FX | 無料が主流 |
手数料は、プランや約定金額や証券会社などによっても違いますが主流の手数料はこんな感じですね。
仮想通貨も株式もFXも手数料は安く、どれも気になるレベルの手数料ではなく感じます。(ネットトレードが広がる前の株式手数料に比べると雲泥の差です)
マイナス手数料があるのが仮想通貨の特徴でもありますが、アルトコイン取引(ビットコイン以外)の場合は少し手数料が高めです。
トータルとしては、手数料無料の取引所が多い仮想通貨とFXの手数料が安く、株式投資は約定金額も大きいのでそれなりに手数料がかかるといった印象です。
株式投資は買いっぱなしの中長期投資も多く、FXは短期売買を繰り返す傾向で、仮想通貨はその中間といったところでしょうか。
株式やFXと比べるとまだまだ歴史が浅い仮想通貨投資なので、手数料形態はこれからも変わっていくかもしれませんね。
関連記事仮想通貨ビットコイン投資はまだ稼げる?もう稼げない?マイナス手数料が基準となるとかなり取引が活発になりそうですが、これはどこの取引所が主流になって行くかにかかっていそうですね
まとめとおまけ
仮想通貨の各取引所の手数料を比較してまとめてみました。
各取引所のキャンペーン開催も積極的ですし、これからも手数料形態は変わっていくものと思いますが、基本的にはかなりの手数料の安さですね。
仮想通貨投資の大きな特徴として、取引所ごとによってビットコインやアルトコインの価格がそれぞれ違うという点があるので、複数の取引所に口座を開いておくというのもおすすめです。
安く売っている取引所で買って、高く買ってくれる取引所に送ってから売るというアービトラージ(裁定取引)も非常に有効です。
主に使う取引所とサブ用取引所などを使い分けて、仮想通貨投資を楽しみながらしっかりリターンも得ていきましょう。
関連記事仮想通貨ビットコイン投資の始め方では、各手数料一覧も表にまとめておきます。各ランキングでソートもできるので比較等にご参考ください。
取引所 | ビットコイン 取引手数料 | アルトコイン 取引手数料 | 信用・FX 手数料 | 日本円 出金手数料 |
---|---|---|---|---|
コインチェック | 0% | 0% | 0.04%/日 | 400円 |
bitFlyer | 0.01%~0.15% (販売所は0%) | 0.2% (販売所は0%) | 0.04%/日 | 756円 |
Zaif | 0% | 0%~0.3% | 0.039%/日 | 756円 |
QUOINEX | 0% | 0.25% | 0.05%/日 | 500円 |
GMOコイン | 0% | 0% | 0.05%/日 | 0 |
みんなのビットコイン | 0% | 0.25% | - | 500円 |
bitbank | -0.02%~0.12% | -0.02%~0.12% | - | 550円/770円 |
BITPoint | 0% | - | 0.035%/日 | 0 |
BTCBOX | 0.2% | - | 変動/日 | 0.5% |
BitTrade | 0.2% | 0.2~0.7% | - | 648円 |
DMM Bitcoin | 0% | 0% | 0.04%/日 | 0 |
仮想通貨取引所おすすめランキングとして、手数料や取り扱いサービスなど各項目を比較していますのでこちらもぜひご参考ください。