
仮想通貨市場に年末年始休みは無いのですが、銀行業務が開始された1/4が2018年の仮想通貨大発会(株式市場の1年の始まりの日)と言っていいかもしれません。
そして年末からにかけての新規資金流入の日でもあり、大きな相場上昇となりました。
特に、リップル(XRP)とNEM(XEM)は大相場で、少し前では考えられない価格にまで値を伸ばしています。テンバガーを達成し、億り人となった方も多いかもしれませんね。
目次
リップル(XRP)が400円到達
まずはなんと言ってもリップル(XRP)でしょう。
年末からの順調な値動きで400円に到達です。
2017年5月~11月の半年間は20~30円での低迷期となっていましたが、その鬱憤を晴らすかの如くの上昇です。
結果、ここ1年間で400倍以上というとてつもない上昇率を記録しています。テンバガーどころではないですね。
材料としては、以前として銀行間の国際送金革命ですが、クレジットカード分野にも食い込む金融全体への影響力もあり、それが新聞の一面やテレビでも取り上げられ始めているというのが大きいのでしょう。
リップル(XRP)の勢いがこのまま続くのか、2017年5月のように半値戻しとなるのか注目したいところですね。個人的にはもっと買い増しをしたかったという後悔もチラホラ。
NEM(XEM)が200円超え
20~30円時代から100円時代への価格推移がリップル(XRP)と連動しがちなNEM(XEM)でしたが、リップル(XRP)に遅れて200円を突破です。
リップル(XRP)の送金革命は現実感が出始めていますが、NEM(XEM)の万能性も素晴らしいんですよね。
NEM(XEM)の材料としては、仮想通貨トークンでの株式購入プラットフォームZEUSや、ICOプラットフォームCOMSA、大規模アップデートのカタパルトなどなどイーサリアム並みのポテンシャルを発揮しています。
ジワジワとですが価格も上昇し、主要アルトコインとしての位置付けがどこまでトップクラスに迫れるかというところですね。
NEM(XEM)はハーベストの仕組みも素晴らしいですし、個人的には非常に好きなアルトコインのひとつです。
イーサリアムは10万円超え
派手な上昇ではないですが、イーサリアム(ETH)も堅く上昇しています。
特に材料はないのですが、イーサリアム(ETH)価格は10万円の壁を越え12万円に到達です。地力の強さですね。
リップル(XRP)に時価総額2位を明け渡したので、定位置の奪還に注目です。
ライトコインとビットコインキャッシュは奮わず
ライトコイン(LTC)とビットコインキャッシュ(BCH)は奮いません。
12月のアルトコイン上昇の先駆けとなったライトコインですが、以後はピークの4万円から調整続きです。と言っても1か月も経っていないんですけどね。
仮想通貨市場では時間間隔がマヒしてしまいます。
ビットコインキャッシュ(BCH)は一瞬の急騰は見張るものがありますが、なかなか流れを掴みにくいです。
ビットコインキャッシュ(BCH)は長期保有しつつ、欲張らずに急騰で短期的に利確を繰り返すのがベストなのかなと感じています。
決済や送金実需としての長期的な魅力もあるんですけどね。上昇と下落がどうにも安定しない印象です。
ビットコインは調整続き
新規資金の流入しやすいはずのビットコイン(BTC)ですが、なかなか上昇基調に入れません。
これは少し違和感でしたが、メインとなるはずのビットコインに資金があまり入ってきていないんですよね。
ドミナンス(ビットコインとアルトコインの割合)もこれまでの限界点辺りに達しているはずなんですけどね。新規資金がリップル(XRP)にかなり流れている印象です。
12月からビットコインのみをホールドしている方は、年末年始のアルトコインの恩恵を感じにくい状況だと思います。
まあ、2017年自体がビットコインが常に上昇基調すぎただけとも言えるんですけどね。
急騰のアルトコイン、ジワ上げのビットコインという印象なので、どこかでアルトコインの急騰が終わり、またビットコインのターンが続くかもしれません。
資金循環に注目して、うまく資金を回転させていくタイミングを探っていきましょう。
買いやすい価格帯の通貨が高騰?
最近の傾向を見るに、単価的に買いやすい価格帯の通貨が高騰している印象です。
リップル(XRP)やNEM(XEM)が高騰しているのは、ポテンシャルもありますが、数十円数百円という価格帯が人気なのだと思います。
おそらく、リップル(XRP)やNEM(XEM)の単価が数万円だとまた違った展開だったと思うんですよね。
逆にイーサリアムが数十円だと物凄いことになった可能性もあったかもしれません。
こう考えるとここからは草コインの爆上げターンが来そうな気がします。というかもう来ている傾向すらありますね。
しばらくは低位アルトコインに注目していくと爆上げ通貨を掴めるかもしれませんね。
草コインならBINANCEがおすすめ
低位の草コイン探しなら、取扱いアルトコインが100種類超えのBINANCE(バイナンス)が外せません。
BINANCEは海外取引所ですが、日本語対応でスプレッドもありませんし、取引高も世界一を達成した安心感もあり、文句なしにおすすめの取引所です。
注目のリップル(XRP)もスプレッドなしで売買できますし、アルトコイン投資においてはBINANCEはぜひ押さえておきましょう。
草コインは流れが来れば、100倍を達成することも珍しくないですし、BINANCE攻略が億り人への近道と言ってもいいかもしれませんね。