
Zaif(ザイフ)で仮想通貨取引するには、ブラウザだけではなくスマホアプリの使い方も気になるところですよね。
スマホアプリなので感覚的にでも使えてしまいますが、Zaifスマホアプリの使い方を見ていきましょう。
Zaifスマホアプリ
Zaif公式サイトのアプリアイコンからアプリストアに入るか、お使いのスマホアプリストアで「Zaif」と検索してください。
アプリ検索の場合は、検索結果にアプリが数種類出るはずですが、テックビューロ社「TECH BUREAU,INC.」のZaifアプリを選びましょう。(おそらく検索結果の一番上に出るはずです)
Zaif公式アプリだと確認できたらスマホにインストールしてください。
Zaifスマホアプリ設定
インストール後にアプリを立ち上げると、ウォレットアカウント作成のためのナビが表示されるので、流れに従ってパスコードの設定などを進めましょう。
新規の場合は「新しくウォレットを作る」を選択してください。
復元パスフレーズが表示され、次に4桁のパスコード設定です。(パスコードも復元パスフレーズも、後から「設定」で確認することも可能です)
4桁のパスコードはビットコインやトークンに使用し、復元パスフレーズはスマホ紛失時の復元などに使用します。
Zaifスマホアプリの使い方
Zaifスマホアプリの使い方ですが、見た目で感覚的に操作できるようになっています。
トップページでは、保有仮想通貨が表示され、紙飛行機アイコンで送金もできます。
受取りを押すと、QRコードが表示されるので、これでビットコインやトークンの受取が可能です。
Zaifスマホアプリでの仮想通貨取引
Zaifアプリでの仮想通貨取引は、現在のところトークンのみとなっています。
取引所を押すとトークンの売買ができます。
「Zaif」を押すと、Zaifのブラウザサイトへ移ります。右上の「三」からメニューを開き、Zaifアカウントでログインしてください。
トークンはアプリ上で取引できますが、ビットコインやアルトコインはZaifのブラウザで取引することとなります。
PCと同じような使い方なので、慣れた使い方はできますが、できればビットコイン取引アプリも欲しいところではありますね。これは今後に期待しましょう。
まとめとおまけ
Zaifスマホアプリは、ビットコインやアルトコインの送受信をメインとして、トークンの取引と送受信アプリとなっています。
正直なところ、ビットコインやアルトコイン取引ができないのなら、スマホアプリを使う必要性は薄いと感じます。
Zaifをスマホで使うなら、スマホのブラウザで問題ないという感じですね。
スマホアプリがリリースされているだけありがたいというところでもありますが、アプリのアップデートに期待したいところです。
Zaifはマイナス手数料などが非常に魅力的ですが、スマホアプリなら現状はコインチェックとbitFlyerが一段上かもしれませんね。
リスク分散や価格差投資法のために、Zaifと合わせてコインチェックとbitFlyerへの口座開設もおすすめです。
関連記事仮想通貨ビットコインのアービトラージ(裁定取引)でサヤ取り投資ぜひZaifと合わせて口座開設していきましょう。
手数料や取り扱いサービスなど各項目をZaifとも比較できますので、仮想通貨取引所おすすめランキングもぜひご参考ください。