
仮想通貨取引所Zaif(ザイフ)でのモナコイン(MONA)購入方法は、簡単売買できる販売所形式とユーザー同士での売買板取引の両方が使えます。
Zaifのモナコイン取引手数料は0~0.1%ですし、出来高も安定して多く、モナコイン購入ならZaifが最もおすすめの仮想通貨取引所となっています。
それでは、Zaifでのモナコイン購入方法やスプレッドなどを見ていきましょう。
目次
Zaifのモナコイン(MONA)簡単売買
まずは、Zaifでのモナコイン(MONA)簡単売買を見ていきましょう。
Zaifの取引所アカウントに入り、右上メニューから「簡単売買」を押してください。
ビットコインとモナコインの簡単売買画面となるので、「MONACOIN 簡単売買」を選択してください。
これでモナコインの簡単売買となるので、あとは数量と金額を入力して購入か売却をするだけです。
パッと見た目で把握できるのでわかりやすい構成ですね。
日本円やモナコインの入出金もできるので、合わせて使用していきましょう。
ただ、簡単売買は売買がしやすいのですがスプレッド的に問題があります。
モナコインの簡単売買スプレッド
上記では、購入価格が約830円、売却価格が約789円となっています。
その差は41円で、5%ほどのスプレッド(売買価格差)がありますね。
ただ売買を往復するだけで、この5%が実質的負担となってくるので、投資としては非常に不利な数字となってしまいます。
正直なところ、簡単売買はどうしても売買板取引ができないケース以外は使うべきではありません。
Zaifでのモナコイン(MONA)売買板取引
Zaifに限りませんが、仮想通貨の売買はユーザー同士の売買板取引を使って行きましょう。
ユーザー同士での取引となるのでスプレッドが狭い(スプレッドは変動します)のがメリットですが、投資初心者さんにとっては少し慣れが必要かもしれませんね。
売買板でのモナコイン購入方法は、Zaifの取引所アカウントに入り、右上メニューの「取引」を押してください。
これで売買板取引画面となるので、チャートの左上にある通貨ペア欄をクリックしてください。
主要通貨やトークンが表示されるので「MONA/JPY」を選びましょう。
これでモナコインと日本円の売買画面となります。
あとは、右側の売買注文パネルで価格と数量と注文方法を入力するだけです。
売買板取引といっても非常に簡単ですね。
左下の売買注文板で他のユーザーの注文一覧が出ているので、ここに合わせて価格と数量の注文を出していきましょう。
Zaifのモナコイン売買手数料
Zaifの手数料はTakerとMakerに分かれていて、基本的にはMakerの方が安い傾向です。
Takerは板を消費する注文で、すぐに約定(取引成立)する注文と覚えておきましょう。
Taker以外は板に乗る注文となるのでMaker注文となります。
999円以下の購入注文はMakerとなりますが、その瞬間に999円の売り注文が入ってくればTakerとなるので、絶対にMaker注文としたいなら少し余裕を持った価格注文をするのがいいでしょう。
様子を見ながらでも問題ない場合はMaker、すぐに売買成立させたい時はTakerを使用するのがおすすめです。
Zaifのモナコイン売買手数料は日本円もビットコイン建ても変わりませんが、信用取引は借入手数料が日毎に掛かるので注意してください。
通貨ペア | Maker手数料 | Taker手数料 | 信用取引 |
---|---|---|---|
MONA/JPY | 無料 | 0.1% | 取引手数料:無料 借入手数料:0.039%/日 |
MONA/BTC | 無料 | 0.1% | - |
(数字は変更となる可能性もありますので、詳細はZaif公式サイトをご確認ください)
現物取引手数料は、Makerが無料、Takerが0.1%掛かってきます。
0.1%の差ですが積もって行くと差が付くので、できるだけMaker注文を使って行きましょう。
また、日本円建てだと信用取引を使うこともできるので、投資選択肢のひとつとしてみてください。(長期投資に信用取引はおすすめできませんが)
クレジットカードでモナコインを購入
Zaifではクレジットカードでモナコインを購入することもできます。
ビットコインかモナコインを選んで、購入金額を入力すれば購入できる量が表示されます。
この後にクレジットカード情報を入力すればモナコインを購入することができます。
クレジットカード購入のメリットは、現金が無かったり振込銀行が休みでも仮想通貨を即購入できることですが、手数料が高いのがデメリットとなります。
上記では10000円で11.34MONAなので、1MONA 882円での購入となりますが、この時取引所では815円、簡単売買では830円ほどでモナコインを購入することができます。
取引所と比べると、クレジットカード購入は8~9%ほどの手数料となっていますね。
緊急的に使用する以外にはクレジットカード購入はおすすめできません。
モナコインを積立で購入
Zaifではモナコインを積立で購入することもできます。
積立は、毎月決めた金額で自動的に買い付けを行ってくれる機能で、手間なく地道に毎月モナコインを増やすことができます。
銀行口座を登録して、積立設定をするだけなので、忙しくて仮想通貨相場を見ていられない人におすすめです。
買い付けはドル・コスト平均法で、価格が高い時は少量、価格が安い時は多くの量を買うというローリスクな投資法となっています。
手数料も多少掛かるので、自分で相場を見ていられる方が使うメリットは少ないですが、放ったらかしでも長期的で継続的な投資をしたい方は積立も検討してみるのもいいでしょう。
まとめとおまけ
Zaifでのモナコイン(MONA)購入は、簡単売買と売買板取引を軸として、クレジットカード購入、コイン積立という選択肢もあります。
基本的には、取引手数料が安くてスプレッドの狭い売買板取引がおすすめです。
コイン積立は長期的な投資選択肢としてアリですが、簡単売買とクレジットカード購入は投資効率が非常に悪いのでおすすめできません。
とまあ、なんだかんだで選択肢も多いですし、モナコイン投資においてZaifは最もおすすめの仮想通貨取引所で間違いないです。
ぜひZaifでモナコイン投資とそのリターンを楽しんでみてください。
また、他の仮想通貨取引所のモナコインのスプレッドと手数料もまとめているので、こちらもぜひご参考ください。