
仮想通貨取引所Zaif(ザイフ)でのNEM(XEM)購入方法は、ユーザー同士での売買板取引となっています。
ZaifのNEM取引手数料は0~0.1%ですし、板取引でのスプレッドも狭いので、国内でのXEM購入ならZaifが最もおすすめの仮想通貨取引所となっています。
それでは、ZaifでのNEM購入方法や手数料詳細などを見ていきましょう。
ZaifでのNEM(XEM)売買板取引
売買板取引のメリットは、ユーザー同士取引なのでスプレッドが狭いことです。
デメリットとしては慣れるまで少し使いにくいことですが、投資初心者さんでもすぐに使いこなせるぐらい簡単です。
まずは、Zaifの取引所アカウントに入り、右上メニューの「取引」を押してください。
これで売買板取引画面が表示されます。
左上に通貨ペアがあるので、「XEM/JPY」を選びましょう。(「XEM/BTC」ならビットコイン建ての取引となります)
これで、XEMの売買板やチャートが表示されるので、そこを参考に買いたい価格と数量を右上の注文パネルで入力するだけです。
ZaifのNEM(XEM)売買手数料
ZaifのNEM(XEM)売買手数料です。
通貨ペア | Maker手数料 | Taker手数料 | 信用取引 |
---|---|---|---|
XEM/JPY | 無料 | 0.1% | - |
XEM/BTC | 無料 | 0.1% | - |
(数字は変更となる可能性もありますので、詳細はZaif公式サイトをご確認ください)
XEM売買では信用取引は使えません。
XEMの現物取引手数料は、Makerが無料、Takerが0.1%となります。0.1%の差ですができるだけMaker注文を使って行きましょう。
Takerは板を消費する注文で、すぐに約定(取引成立)する注文のことです。
Taker以外は板に乗る注文となるのでMaker注文となります。
29.9999円以下の購入注文は板に並ぶのでMakerとなります。
XEMを積立で購入
Zaifでは自動買い付けによるXEM積立投資をすることもできます。
積立は、毎月決めた金額を自動的に買い付けてくれる機能で、手間なく毎月XEMを増やすことができるのがメリットです。比較的、堅実な投資法のひとつですね。
設定は簡単です。
引き落としの銀行口座を登録して、金額と仮想通貨を設定するだけです。(XEM積立なら「XEM購入金額」を任意で設定してください)
忙しくて仮想通貨相場を見ていられないけど、定期的に所有仮想通貨を増やしていきたい人におすすめです。
手数料も多少掛かるので、定期的に相場を見ていられる方が使うメリットは少ないですが、放ったらかしでも長期的で継続的な投資をしたい方は積立も検討してみるのもいいでしょう。
Zaifの積立は好評で使っている方もかなり多いようなので、合わせてぜひ検討してみてください。
まとめとおまけ
ZaifでのNEM(XEM)購入は、スプレッドをほとんど気にしなくていい売買板取引となっています。
手数料もほぼ無料ですし、国内でのXEM購入はZaifが最もおすすめの仮想通貨取引所です。
ぜひZaifでXEM投資とそのリターンを楽しんでみてください。
また、こちらで他の仮想通貨取引所のXEM購入も比べているので合わせてご参考ください。